Maker Faire Tokyoに行きました@2017年8月6日
- 2018/01/02
- 07:39

季節柄とかガン無視の記事ですけども、2017年8月6日にMaker Faire Tokyo 2017というイベントに行ったのでご報告。どういう催しか等は以下のリンク先をご参照ください;Maker Faire Tokyo 2017 -公式サイトMaker Faire -wikiメイカーズムーブメント -wikiこのイベントには自作シンセ等の電子楽器の出品者も多いらしく、だったら私も応募してみようか・・・応募して審査に通れば出品できるシステムなんですけど、そういう事が出来た...
Maker Faire Tokyo 2016は既に終了したもよお
- 2016/08/10
- 20:53
本日は2016年8月10日。メイカー・フェア、今年は行こうと思ってたのですが、それ先週だったっていう。気付いたのは昨夜。うっかりでした。Maker Faire Tokyo 2016 -公式サイト開催日は8月だというのは認識してたけど、なんとなく、というかとくに根拠もなしに中旬か月末くらいかと思ってた。というかそもそも、こういう催しがあるのを私が知ったのは去年の秋頃で、今年は出品したいと思ってたのです。っても審査制なので、受からな...
シンセ自作の、山下本と岩上本
- 2016/07/02
- 07:11
ともかくなんだかんだいって、シンセサイザーの自作は著しく面白い趣味だから皆もやるとよい。
したが★
電子工作の初心者にも安全安心な入門書、岩上直樹 /著『達人と作る アナログシンセサイザー自作入門』は、どうやら完売されたもよお。
アマゾンの売り場には古本しかない。出版社のサイトでは、
ラトルズ・ネット
↑のページを見るとなんか買えそうに思えるのだけど、一階層上のページに行くと「申し訳ございま...
ソフト・シンセのデモ動画を鑑賞
- 2016/05/03
- 00:59
シンセの自作は楽しい趣味ですが、実際のところきょうび、シンセ使うならソフトウェアですよねえ。実機なんてかったるい物、使っちゃられません。ましてアナログ・シンセを自作するなんて、どこの世界の趣味の底辺だよってかんじい。という感覚は失いたくないものですねって話しです。まあ自分がソフト・シンセに手を出す予定は無いですけど、最近の情勢を全く知らないのもいかがなものか。なのでデモ動画の類を探してみました@つ...
俺夏15が間もなく一周年
- 2016/04/03
- 04:20

私がシンセサイザーの自作を始めたのは去年の4月20日ごろ。もうすぐ1年になりますので記念撮影をしました。去年12月時点では↓こうだったのが、約4カ月で↓こうなりました。たいして変わってない?いやむしろ、より一層みすぼらしくなったような気もしますがともかく;上段の右端に置いてあるタッパーはノイズジェネレータ。去年までは左端の「タワー」の中に組み込んでたのだけど、やはりそれでは使いずらく、かといってこれだけの...
Analog2.0を作ろうとしたら何故かこうなった俺の夏休み2015
- 2015/12/12
- 01:59

唐突ですが私の自作シンセ、基本モジュールを一通り作り終えたのでご報告します。とかゆうて、↑の画像だけをいきなり提示しても一体なんの事やらと思われてしまうかもですが。ですがこれ、シンセサイザーなんですよ。と説明しても、更なる困惑を招くだけかも知れませんが。♪困惑は夜更け過ぎに 失笑へと変わるだろう さいれんないーほりーないー きっと音は鳴らない云々*)音は鳴ってます現在はクリスマス・シーズンなので昭和...
2015年3月までの私の電子工作
- 2015/11/22
- 03:59

シンセサイザーの自作を始めるまでの経緯にも少し書いた事ですが、2015年4月にシンセサイザーの自作を始めた時の私は、電子工作の初心者でした。・ハンダ作業は出来る・エレキ用エフェクターのキットを組んだ事はある・音楽雑誌の製作記事を読んで、その作例を作ったこともある・しかし電気のことは何もわからない・回路図は読めないという状態。音響機器の修理や自作をしたくて手を出したけど結局なにも身に付かなかったっていう...
達人と作る、お得情報の(改)の(改)
- 2015/11/12
- 20:30
この記事は;
・まず最初11/12にうp
・11/13に間違い訂正
・11/17に更に間違い発見して別記事をうp
・11/26に、その別記事内容をこちらに統合
というあれを経たなにです。なので(改)の(改)。いずれ『自作入門』レビュー記事本編を書く際、ここに書いた内容はそちらに移し、このページは削除します。せっかくコメント付けていただいたのに申し訳なし。
--------------------------------------
現在、『達人...
シンセサイザーの自作を始めるまでの経緯
- 2015/11/09
- 07:30

西餅『ハルロック』のレビュー記事にも少し書いた事ですが、今年2015年の4月から、私はシンセサイザーの自作をしてます。*)まだ完成してません今年になって始めた、私の新しい趣味。電子楽器を自分で作る、いわゆる「電子工作」の一種でもあります。電子工作は、どちらかというとマイナーな趣味。あるいは、とてもマイナーな趣味なので、一応wikiを貼っておきます。電子工作 wikiつでに念のため、シンセも。シンセサイザー wiki...