コメント
よく見たら
日付が
こんにちわ!
私のサイトは上記のURLです。
どうぞ宜しくお願いします。
どうぞ宜しくお願いします。
こんばんは、そしてありがとうございます!
こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
LG-150T
はじめまして。LG-150TもしくはLG-170Tのピックアップをさがしていたら、このサイトに行きつきました。突然申し訳ないのですが、もしストックなどをお持ちでしたら、お譲りいただけないでしょうか?
また、他の製品の流用が利くなどの情報があれば、ぜひともご教授ください。ご検討をお願いします。
また、他の製品の流用が利くなどの情報があれば、ぜひともご教授ください。ご検討をお願いします。
>LG-150T
満月様、こんにちは。
コメント欄にはリンク等を貼れないので、新規記事を1つ書きました。
Guyatone LG-150TのPUについて
http://teiscotone.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
参照して下さい。
コメント欄にはリンク等を貼れないので、新規記事を1つ書きました。
Guyatone LG-150TのPUについて
http://teiscotone.blog.fc2.com/blog-entry-211.html
参照して下さい。
>>LG-150T
満月様
このコメント欄、URLを書き込むと自動で飛びタグが足されるみたいなので(というのを今回初めて知った)、先の返コメでの新規記事云々は削除して、そこに書いた事をここに転載します。
------------------------------------------
私は以前LG-150Tを所有してましたが、2008年より以前に手放した(と思う)ので、音の記録は残してません。
パーツの写真は撮影しましたが、寸法は記録してません。
http://teiscotone.web.fc2.com/teiscotone/parts/pu/42.html
http://teiscotone.web.fc2.com/teiscotone/parts/bridge/67.html
もったいない事をしました。
ブリッジの寸法を記録してないので確かな事は言えませんが、グヤのE to Eはたいていギブソン等よりも数ミリ狭いので、PUのポールピースの間隔も狭いです。
なので、代替品のPUを用いる場合、ポールピースありのPUでは具合が悪そうです。
LG-150TのPUにはヨークが付けられてる、という点ではフェンダー・ジャガーに似てる。だから、E to Eの幅の問題さえなければ、ジャガー用のPUを載せればオリジナルと概ね似たような音になるのかも知れません。
このコメント欄、URLを書き込むと自動で飛びタグが足されるみたいなので(というのを今回初めて知った)、先の返コメでの新規記事云々は削除して、そこに書いた事をここに転載します。
------------------------------------------
私は以前LG-150Tを所有してましたが、2008年より以前に手放した(と思う)ので、音の記録は残してません。
パーツの写真は撮影しましたが、寸法は記録してません。
http://teiscotone.web.fc2.com/teiscotone/parts/pu/42.html
http://teiscotone.web.fc2.com/teiscotone/parts/bridge/67.html
もったいない事をしました。
ブリッジの寸法を記録してないので確かな事は言えませんが、グヤのE to Eはたいていギブソン等よりも数ミリ狭いので、PUのポールピースの間隔も狭いです。
なので、代替品のPUを用いる場合、ポールピースありのPUでは具合が悪そうです。
LG-150TのPUにはヨークが付けられてる、という点ではフェンダー・ジャガーに似てる。だから、E to Eの幅の問題さえなければ、ジャガー用のPUを載せればオリジナルと概ね似たような音になるのかも知れません。
No title
牛込パン さま
丁寧な御説明をありがとうございました。自分もジャガーのピックアップを考えていたところですが、やはりピックアップの横幅が違うようで、入らないようです。古い部品なので、入手が困難なものばかりで苦労しています。
現在のピックアップのコイル配線を全部除去して、他のピックアップのコイル線を手巻きしてやろうかとさえ考えています(笑)何か良い情報やお知恵が等があれば、ぜひともご教授ください。
丁寧な御説明をありがとうございました。自分もジャガーのピックアップを考えていたところですが、やはりピックアップの横幅が違うようで、入らないようです。古い部品なので、入手が困難なものばかりで苦労しています。
現在のピックアップのコイル配線を全部除去して、他のピックアップのコイル線を手巻きしてやろうかとさえ考えています(笑)何か良い情報やお知恵が等があれば、ぜひともご教授ください。
コイル巻き
満月様 、こんばんは。
コイル巻きは、それを自力で行えるようになれば他の事にも応用できますから、トライする価値はあると思います。
ユーチューブは便利っすねえ。
http://www.youtube.com/results?search_query=pickup+winding+machine
コイル巻きは、それを自力で行えるようになれば他の事にも応用できますから、トライする価値はあると思います。
ユーチューブは便利っすねえ。
http://www.youtube.com/results?search_query=pickup+winding+machine
No title
牛込パン さま
とっても参考になる動画の紹介をありがとうございました。我が家には電動ドリルを固定する台があるのでそれを使えば意外とできそうな気がしています。また、新品のコイル線を販売しているお店も見つけたので、ますますやる気ができてきました。
まずは、コイル巻きを行う環境から作っていきたいと思います。
とっても参考になる動画の紹介をありがとうございました。我が家には電動ドリルを固定する台があるのでそれを使えば意外とできそうな気がしています。また、新品のコイル線を販売しているお店も見つけたので、ますますやる気ができてきました。
まずは、コイル巻きを行う環境から作っていきたいと思います。
工作好き
満月様 、こんばんは。
私も今回つべをぐぐってみて、こういう工作が好きな仁が意外なほど多いのを知って驚きました。というか笑いました。白人様が時々発揮する「へんな本気」の一端を垣間見た思いです。
巻き数のカウントが肝のようですねえ。
私も今回つべをぐぐってみて、こういう工作が好きな仁が意外なほど多いのを知って驚きました。というか笑いました。白人様が時々発揮する「へんな本気」の一端を垣間見た思いです。
巻き数のカウントが肝のようですねえ。
No title
初めまして、WG-4Lを所有者です。
突然に申し訳有りません。テスコ(ビザールギター)のページを見てから
こちらに伺いました。すばらしいホームページで感激致しました。
私もWG-4Lを所有しておりますが、諸事情で手放そうと考えております。
ビブラートアーム以外フルオリジナルと思います。
(オリジナルアームは保管しております。)
ギターの状態は良いです。ノイズ等有りません。
バンドでも使用しておりました。
まだ研究中にてパーツ取りなどでオリジナルを御探しでしたら
牛込パン様の様な方がこのギターもいいのでは.....と思い
メール致しました。
もし御探しで、状態(写真)が見たい.....連絡戴けましたら
少し時間はかかるかと思いますが送ります。
ご検討下さい。今週ちょくちょくこのページを確認する様に致しますので
その気がありましたらコメント御願い致します。
突然のメール、乱文お許し下さい。
突然に申し訳有りません。テスコ(ビザールギター)のページを見てから
こちらに伺いました。すばらしいホームページで感激致しました。
私もWG-4Lを所有しておりますが、諸事情で手放そうと考えております。
ビブラートアーム以外フルオリジナルと思います。
(オリジナルアームは保管しております。)
ギターの状態は良いです。ノイズ等有りません。
バンドでも使用しておりました。
まだ研究中にてパーツ取りなどでオリジナルを御探しでしたら
牛込パン様の様な方がこのギターもいいのでは.....と思い
メール致しました。
もし御探しで、状態(写真)が見たい.....連絡戴けましたら
少し時間はかかるかと思いますが送ります。
ご検討下さい。今週ちょくちょくこのページを確認する様に致しますので
その気がありましたらコメント御願い致します。
突然のメール、乱文お許し下さい。
WG-4Lは
コタパパ様、こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
私は数年前から所有ギターを減らすよう努めていて、少なくともテスコ類は、もう入手したい気持ちはありません。
折角のご提案ですが申しわけありません。
WG-4LのPUとピックガードは何年も前にパーツ取りしたものが手元にありまして、それを↓このストラト、
http://teiscotone.web.fc2.com/myguitar/yamahaSR700.html
これにWGのピックガードごと載せる改造を現在行ってるところです。↑の記事には、それはしないつもりだと書いてましたが、結局やってしまってるのです。
WGのピックガードは、ほぼ無加工でストラトに付くのですよ。見た目的に、本元のテスコよりも禍々しいビザール臭(まがまがしいびざーるしゅう)を強烈に発散してかっこいい(と、私は思ってる)。
もしもコタパパ様にも改造趣味があるなら試してみてください。もちろん、ボディは大幅にザグらないといかんのですが。
私は数年前から所有ギターを減らすよう努めていて、少なくともテスコ類は、もう入手したい気持ちはありません。
折角のご提案ですが申しわけありません。
WG-4LのPUとピックガードは何年も前にパーツ取りしたものが手元にありまして、それを↓このストラト、
http://teiscotone.web.fc2.com/myguitar/yamahaSR700.html
これにWGのピックガードごと載せる改造を現在行ってるところです。↑の記事には、それはしないつもりだと書いてましたが、結局やってしまってるのです。
WGのピックガードは、ほぼ無加工でストラトに付くのですよ。見た目的に、本元のテスコよりも禍々しいビザール臭(まがまがしいびざーるしゅう)を強烈に発散してかっこいい(と、私は思ってる)。
もしもコタパパ様にも改造趣味があるなら試してみてください。もちろん、ボディは大幅にザグらないといかんのですが。
早速の返信 有難う御座居ます。
牛込パン様 お忙しい中、早速の返信 有難う御座居ます。WG-4Lの件は了解致しました。
話変わって、改造(乗せ替え)楽しそうです。私もその手の事、昔から大好きです。
木工いじりが好きで昔は(就職)マツモクに行きたいな〜とか思い、就職活動したりしました。
(トニーゼマスティと椎野秀聡氏にあこがれてました。後に椎野さんに会えた時はうれしかったです)
建築も好きでしたので、結局は、木工工事全般ができる家具職人見習いから始めて、
内装工事の図面、内装デザインへと渡り歩きました。けどやっぱりギターいじりが好きです。
アルミのフロスト加工されたピックガードはカッコイイですもんね。
想像しちゃいます。Ry CooderのBop Till You Dropジャケストラトみたくいいですね。
テスコのマイクはオーディオぽい感じですが、アンプやエフェクターのセッティングで
色々楽しめる所がいいですよね。
これからちょくちょく拝見させて戴く様に致します。がんばってください。では。
小ネタ ビザール?ちょっと違う音が好きなら、ここは面白いと思いますよ。
既にご存知かも...... http://guitarsalon-paco.jp/
話変わって、改造(乗せ替え)楽しそうです。私もその手の事、昔から大好きです。
木工いじりが好きで昔は(就職)マツモクに行きたいな〜とか思い、就職活動したりしました。
(トニーゼマスティと椎野秀聡氏にあこがれてました。後に椎野さんに会えた時はうれしかったです)
建築も好きでしたので、結局は、木工工事全般ができる家具職人見習いから始めて、
内装工事の図面、内装デザインへと渡り歩きました。けどやっぱりギターいじりが好きです。
アルミのフロスト加工されたピックガードはカッコイイですもんね。
想像しちゃいます。Ry CooderのBop Till You Dropジャケストラトみたくいいですね。
テスコのマイクはオーディオぽい感じですが、アンプやエフェクターのセッティングで
色々楽しめる所がいいですよね。
これからちょくちょく拝見させて戴く様に致します。がんばってください。では。
小ネタ ビザール?ちょっと違う音が好きなら、ここは面白いと思いますよ。
既にご存知かも...... http://guitarsalon-paco.jp/
Guitar Salon PACO
コタパパ様、おはようございます。
貼っていただいたリンク先はGuitar Salon PACOですね。私は、椎野氏の著書『僕らが作ったギターの名器』を発売されてすぐに買って読みました。業界人が書いたにしてはわりと赤裸々な内容も含まれていて、だから椎名氏は楽器の世界からはもう足を洗うつもりなのかと思ってました。記憶違いかも知れませんが。
この本はアメリカ人のギターコレクター、Drowning in Guitars氏にあげてしまったので、読み直すことができません。
http://drowninginguitars.com/
貼っていただいたリンク先はGuitar Salon PACOですね。私は、椎野氏の著書『僕らが作ったギターの名器』を発売されてすぐに買って読みました。業界人が書いたにしてはわりと赤裸々な内容も含まれていて、だから椎名氏は楽器の世界からはもう足を洗うつもりなのかと思ってました。記憶違いかも知れませんが。
この本はアメリカ人のギターコレクター、Drowning in Guitars氏にあげてしまったので、読み直すことができません。
http://drowninginguitars.com/
Drowning in Guitars くらくらしちゃいます。
牛込パン様、こんにちは。
Drowning in Guitars くらくらしちゃいます。少し拝見したのですが、すごいの一言ですね。
あとでゆっくり伺ってみます。
”僕らが作ったギターの名器”は面白いですよね。成毛さんと工場に行かれた話とか...
会長著書1979出版(株)CBSソニー出版 ギタークラフトは私のバイブルです。
パコにはその頃のギターとかが有ります。みなさんで日本の名器を飾っています。
椎野会長は一時期ベスタクスから離れて、家業をやっておられました。ネットで
「椎野 シルク」で出てきますよ。まだまだお元気です。
ご都合つく様ならば、ヒマを見つけて一度行ってみて下さい。
では、ちょくちょく拝見させて戴く様に致します。がんばってください。
Drowning in Guitars くらくらしちゃいます。少し拝見したのですが、すごいの一言ですね。
あとでゆっくり伺ってみます。
”僕らが作ったギターの名器”は面白いですよね。成毛さんと工場に行かれた話とか...
会長著書1979出版(株)CBSソニー出版 ギタークラフトは私のバイブルです。
パコにはその頃のギターとかが有ります。みなさんで日本の名器を飾っています。
椎野会長は一時期ベスタクスから離れて、家業をやっておられました。ネットで
「椎野 シルク」で出てきますよ。まだまだお元気です。
ご都合つく様ならば、ヒマを見つけて一度行ってみて下さい。
では、ちょくちょく拝見させて戴く様に致します。がんばってください。
レコード鑑賞会
コタパパ様、こんばんは。
パコに日本の名器、というのは一応見ておきたい。
それと「レコード鑑賞会」で自分のを掛けてもらえそうな日があれば行きたいかも。
この2つを足せば、出かけてく動機としては充分ですね。
パコに日本の名器、というのは一応見ておきたい。
それと「レコード鑑賞会」で自分のを掛けてもらえそうな日があれば行きたいかも。
この2つを足せば、出かけてく動機としては充分ですね。
No title
さきほど、まちがえて違う場所にコメント送信してしまいました。削除していただけたら幸いです。
あらためまして、ミラゴンと申します。
ライ・クーダーのブログをやっております。
http://slideparadise.blog.so-net.ne.jp/
そしてWG-2Lをこよなく愛するものです。
こちらのサイトがすばらしく、勝手ながら当方のブログにリンクを貼らせていただきました。
今後共、宜しくお願い致します。
ミラゴン
あらためまして、ミラゴンと申します。
ライ・クーダーのブログをやっております。
http://slideparadise.blog.so-net.ne.jp/
そしてWG-2Lをこよなく愛するものです。
こちらのサイトがすばらしく、勝手ながら当方のブログにリンクを貼らせていただきました。
今後共、宜しくお願い致します。
ミラゴン
No title
こんにちは。リンク貼っていただいて、どうもありがとうございます。
実は私、もうライにもテスコ類にもあまり興味なくなってるのですが、マイブームは循環しますので、しばらくしたら再度興味が復活するかも。その時はよろしくお願いします。
実は私、もうライにもテスコ類にもあまり興味なくなってるのですが、マイブームは循環しますので、しばらくしたら再度興味が復活するかも。その時はよろしくお願いします。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2月5日にコメント下さった方へ
2月5日にコメント下さった方へ。
返信が遅れてしまいすみません。あの本、日本語版が出るのですか。私の姓名がローマ字表記されてしまったのは連絡ミスのせいで、私自身は本名が明かされる事を望みません。日本語版ではハンドルネームのみの記載でお願いします。
内部資料等で本名が必要なら、メールで連絡をお願いします。アドレスは著者が知ってます。
返信が遅れてしまいすみません。あの本、日本語版が出るのですか。私の姓名がローマ字表記されてしまったのは連絡ミスのせいで、私自身は本名が明かされる事を望みません。日本語版ではハンドルネームのみの記載でお願いします。
内部資料等で本名が必要なら、メールで連絡をお願いします。アドレスは著者が知ってます。
ご無沙汰しております
ご無沙汰しております。
ヤフオクを通じてシャープ5をお買い上げいただきました森山です。
しばらくは改造の様子が拝見できるかと,こちらのHPにお邪魔していましたがすっかりご無沙汰し,思いついて今日拝見しましたら,ねんとキレイになった姿に変わったギターを見させていただきました。
やはりあのギターには派手な色が似合いますね!
自分も同じバンドのものが,ギラギラのラメグリーンのを持っていたので,そういうイメージが強く,今回のリフもまさに”キタ!”という感じでした。
そのようなジャンクギターを復活させていただき,ありがとうございました。
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
(前記URLのブログにコメントをいただければ,非公開でやりとりさせていただきます。)
ヤフオクを通じてシャープ5をお買い上げいただきました森山です。
しばらくは改造の様子が拝見できるかと,こちらのHPにお邪魔していましたがすっかりご無沙汰し,思いついて今日拝見しましたら,ねんとキレイになった姿に変わったギターを見させていただきました。
やはりあのギターには派手な色が似合いますね!
自分も同じバンドのものが,ギラギラのラメグリーンのを持っていたので,そういうイメージが強く,今回のリフもまさに”キタ!”という感じでした。
そのようなジャンクギターを復活させていただき,ありがとうございました。
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
(前記URLのブログにコメントをいただければ,非公開でやりとりさせていただきます。)
森山様
こんにちは、こちらこそ御無沙汰で申し訳ありません。購入当初は森山様の「ひとりごと」をROMってたのですが近頃は・・・なのも同様。
シャープ5を購入させていただいたのは2015年2月だったですね。その後私はギター以外の趣味、シンセ自作にはまってしまい、今年2017年はYoutubeに旧作をupし直す作業に専念し等々の事があって、宅録は2014年以来まったくやれてません。だからシャープ5の音も録れてません。
リフィニッシュがイメージ通りに仕上がって、なんかそれで満足できちゃった的。
でもそのうち音も録ります!
シャープ5を購入させていただいたのは2015年2月だったですね。その後私はギター以外の趣味、シンセ自作にはまってしまい、今年2017年はYoutubeに旧作をupし直す作業に専念し等々の事があって、宅録は2014年以来まったくやれてません。だからシャープ5の音も録れてません。
リフィニッシュがイメージ通りに仕上がって、なんかそれで満足できちゃった的。
でもそのうち音も録ります!
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです